"Ammollo"
at Nu things, Osaka
2014.08.23 [sat] OPEN / START 17:00
Charge : door. 2,000yen inc. 1drink
LIVE :
Enitokwa minimal&drone improvisation
recording live session with Yuuji Hiromoto (aMadoo,cosmosign)
PARAPHONE : 西 滝太(PARA) × MAYUKo (SYNTH SISTERS/CROSSBRED) ~ 一夜限の実験セット
junya tokuda (linesound)
Visual :
仙石彬人 AKITO SENGOKU [TIME PAINTING]
DJ :
kazuma (D>H>P,speis,nebula)
YUPARUPA∞M◎M (gapli)
and more...
* * *
nu things http://nu-things.com/
大阪市西区阿波座2-2-22 ルポ西本町 B1F
2014/07/29
2014/07/27
08.17 "Ur SENGOKU 食堂. Vol.03" PAST LIVE VIDEO PROJECTION & DINNER!! at UrBANGUILD, Kyoto 開催決定!!
"Ur SENGOKU 食堂. Vol.03" at UrBANGUILD, Kyoto / Date : 2014.08.17 Photo : Yasuyo Kawata Design : AKITO SENGOKU |
PAST LIVE VIDEO PROJECTION & DINNER!!
at UrBANGUILD, Kyoto
2014.08.17 [sun] OPEN 19:00 / CLOSE 25:00
Charge : FREE
このところ、毎週のようにあっちこっちへ出掛けて行ってLIVEをしているので、撮影した映像が溜まっています。そうゆう訳で、6月ぶりの3回目の"SENGOKU 食堂."開催です!
* * *
"Ur SENGOKU食堂." Vol.03!過去のTIME PAINTINGのLIVE映像を観ながらおいしいお食
※この日はTIME PAINTINGのLIVEパフォーマンスはありません
* * *
Video :
仙石彬人 AKITO SENGOKU
「Ur食堂LIVE!」気軽にパフォーマンスに触れて頂く機会をと、食堂営業時にライブをやっております。時間は出演者によって異なりますが20時頃から1時間ほど、食事もお話も楽しんで頂ければ幸いです。
* * *
MULTIDISCIPLINARY ART SPACE!
UrBANGUILD アバンギルド http://urbanguild.net/
2014/07/26
鈴木創士グループ LIVE at "カオス・ライヴシリーズ Roarology 02 -裏フジロック-" UrBANGUILD, Kyoto 終了
鈴木創士グループ LIVE at "カオス・ライヴシリーズ Roarology 02 -裏フジロック-" UrBANGUILD, Kyoto Date : 2014.07.24 Photo : Yasuyo Kawata |
最後の曲には、EP-4 Unit Pで出演のOPTRON 伊東篤宏氏も加わって、蛍光灯×OHPによる光の共演も!これまでに共演したことのある舞台照明やビデオプロジェクターの光とも全然違った性質の光だったので、とても新鮮。カッコよかったなぁ!UrBANGUILDの空間に合いますね、OPTRON。音も光も。
伊東さんは学生の時に大阪の赤レンガ倉庫で灰野さんと一緒に出演されているのを観に行ったり、アート→音楽という活動の仕方にも共通するものを感じていた方。パフォーマンスを通じて、お会いしてお話できて、さらにご一緒できたこと、本当に嬉しく思っています。もっと怖い人だと思っていました。笑
今回もお誘いしてくださった鈴木創士さん、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。またぜひ次も!カオス、楽しみにしています。
* * *
鈴木創士グループ LIVE at "カオス・ライヴシリーズ Roarology 02 -裏フジロック-"
UrBANGUILD, Kyoto
http://www.urbanguild.net/
Photo : https://www.facebook.com/akito1059/media_set?set=a.682453111835324&type=1
Music :
鈴木創士グループ
鈴木創士 (EP-4) [Keyboard]
https://twitter.com/sosodesumus
Yung Tsubotaj (EP-4) [Percussion]
https://twitter.com/Tsubotaj
タバタミツル (Acid Mothers Temple etc) [Guitar]
http://www.tabatamitsuru.com/
ホソイヒサト (チルドレンクーデター) [Bass]
www.childrencoupdetat.com
勝野タカシ (KATSUNOVA) [Guitar]
http://katsunova.blogspot.jp/
ryotaro (ex.elements) [Acc, Synth]
http://www.ryotaro.info/
藤井茂樹 (Kaja & Jammin') [Drums]
Guest :
伊東篤宏 [OPTRON]
http://gotobai.net/
Visual :
仙石彬人 [TIME PAINTING]
http://akitosengoku.blogspot.jp/
https://vimeo.com/akitosengoku
Date : 2014.07.24 Photo : Yasuyo Kawata
2014/07/23
07.23 山本精一 新刊書籍「イマユラ」発売!
山本精一「イマユラ」装画:TIME PAINTING 仙石彬人 / Date : 2014.07.23 Photo : AKITO SENGOKU |
表紙にTIME PAINTINGの写真を使って頂いてます。全国の書店、レコードショップで店頭に並びます。
装画TIME PAINTING◉仙石彬人
装画撮影・写真・撮影◉山本精一
の2行が嬉しい。山本精一さん、本当に有り難うございます。
家宝にします。噛み締めながら、ゆっくり読もう。皆さまもぜひ。
* * *
山本精一/イマユラ
発売日:2014年7月23日
価格:2,000円+税
判型:A5変形(204×134) / ソフトカバー 248頁
ISBN:978-4-907276-15-7
http://p-vine.jp/artists/seiichi-yamamoto
2014/07/17
"風杏音楽祭 - FuuAn Music Fes." 古民家 風杏, 浜松 終了
もぐらが一周するまで × 仙石彬人 LIVE at "風杏音楽祭 - FuuAn Music Fes." 古民家 風杏, 浜松 Date 2014.07.12 Photo : Yasuyo Kawata |
このところ暫く浜松にも帰れていなかったので、前日入りして1日目は面白そうなお店やスポット巡りを。いい出会いがたくさんありました!ずっとチェックはしていたけどなかなか来れなかったお店や会えなかった人、念願の!待望の!という気持ちでいっぱいでした。
「風杏音楽祭」は築100年くらい?の古民家に住みながらイベントや催し物に通して、古民家の再生を図る若者ふたりによって行なわれた音楽イベントです。残念ながら風杏は無くなってしまうことが決定したそうで、今回が最後の大きなイベントになってしまいました。
京都はいま、丁度祇園祭の真っ只中ですが、「古いモノ」を残すというのはとても大変なことです。その時に力になれるのは、その対局にある「新しいコト」だ と思ってます。常に新鮮な風が吹いていれば、その空間は古くならない。むしろ最新の状態に立てるんじゃないかなぁ。そうす れば、「あいてるお皿おさげしますね」の人が来ても「まだ食ってんだよ!」と声をあげることができる。端からみて「あいてるお皿」と思われないようにする ためにも、我々アーティストや音楽家にできることはあるのではないでしょうか。現に蔵の中にこんなに人が集まってくれました。
昔からある空間に音を鳴らし、光を当てることは僕たちにとっても新鮮な経験です。今回は畳を3枚重ねてステージを作りました。畳ステージ、滅多にないよ ね。OHPも古箪笥の上にセットして投影してます。電源の問題など、トラブルもあり(これからもうひと盛りあがりという場面でブレーカーが落ち、見事なま でに音も光も強制終了。くやしかったー。)お客さんには申し訳なかったなぁと思いましたが、最後までたくさんの人に観てもらえて嬉しかったです。反応もよ かった。
前から思っていたのは、浜松は京都と東京の丁度真ん中にあります。でも文化的なものは東京から来ることのほうが多い。折角なので、関西からの流れも作りた いなぁと思ってます。浜松にいながら東京のバンドも京都のバンドも観れたらいいのに。その第1弾として、今回もぐらが一周するまでとともに浜松でLIVE ができたことが本当に嬉しく思っています。
わざわざ京都まで来てくれて、僕の無茶振りにも応えてくれた風杏の沖村さんと夏洋くん、風杏を紹介してくれたゆらゆら商店の澤根夫妻、それから当日出会ったたくさんの人々。本当に有り難うございました!いい出会いの機会をありがとう。
僕は来月も浜松でLIVEとワークショップの予定があります。もぐら先輩は秋頃リリースの予定があるので、また一緒に浜松でLIVEができたらいいなと 思ってます。浜松に限らず「ウチでやったらいいよ」という方、ぜひお声がけください。OHP抱えてどこでも行きます。いつも通り、長くなってしまったので 書きたいことはまだまだありますが、そろそろ終わりにします。続きはまた来月2日と3日、鴨江アートセンターで会って話しましょう。
08.02, 03 "鴨江アートバザール" at 鴨江アートセンター, Hamamatsu
イベント出演 & ワークショップ開催
http://akitosengoku.blogspot.jp/2014/07/0802-03-at-hamamatsu.html#links
* * *
もぐらが一周するまで × 仙石彬人
LIVE at "風杏音楽祭 - FuuAn Music Fes." 古民家 風杏, 浜松
Photo : https://www.facebook.com/akito1059/media_set?set=a.678303245583644&type=1
Music :
もぐらが一周するまで Mogura ga isshu suru made
http://roundingmole.tumblr.com/
Visual :
仙石彬人 AKITO SENGOKU [TIME PAINTING]
https://vimeo.com/akitosengoku
Date : 2014.07.12 Photo : Yasuyo Kawata
2014/07/14
08.02, 03 "鴨江アートバザール" at 鴨江アートセンター, Hamamatsu イベント出演 & ワークショップ開催
"KAMOE ART BAZAAR" at 鴨江アートセンター, 浜松 / Date : 2014.08.02-03 |
2日は夕方18:30から21:00まで行なわれるナイトパーティにてLIVE!浜松のバンド数組と共演します。会場は天井高のある、広い空間!かなり大きく投影できそうなので、見応えのある絵になるのではないかと期待しています。しかも入場無料!
3日は13:00-15:00まで、"じかんに絵をかこう - TIME PAINTING ひかりのワークショップ"開催です。オーバーヘッドプロジェクターと身の回りにある素材を使って、みんなでTIME PAINTING!「ひかり」を使うことで、大きく、もっと自由に絵を描く楽しさを、みんなで共有できたらいいなと思っています。最後は僕がいつもやって いるように、音楽に合わせてLIVEでパフォーマンス。それを記録してミュージックビデオを作ります。お絵描き好きな子供から、Liquid Lighting好きな大人まで、みんな一緒に楽しみましょう!
両日とも子供から大人まで楽しめる内容になっています。普段のイベントとも違って早い時間なので、家族連れでも遊びに来てくださいね。期間中、他にもマーケットやワークショップ、展示が盛りだくさんです!詳しくは鴨江アートセンターのHPをチェックしてみてください。
鴨江アートセンター
http://kamoeartcenter.org/
浜松近郊の皆さま、夏休みは鴨江アートセンターでお会いしましょう。お待ちしています!
仙石彬人 AKITO SENGOKU
* * *
真夏のアートフェスティバル!鴨江アートセンター主催
"鴨江アートバザール KAMOE ART BAZAAR"
at 鴨江アートセンター, Hamamatsu
2014.08.02 [sat] OPEN 09:30 / CLOSE 21:00
08.03 [sun] OPEN 09:30 / CLOSE 17:00
LIVE :
ナイトパーティ
at 鴨江アートセンター 301
8月2日 (土) 18:30-21:00 / 入場無料
仙石彬人 AKITO SENGOKU [TIME PAINTING, OHPビジュアルライブ]
鴨江アートセンター桧森館長 [トーキング]
DIGDUG [ピアノ]
マッスルNTTなどズ [うた, キーボード, お琴, ベース]
グレープフルーツフルフラット [ロック]
NObLUE [ピアノ, うた]
* * *
WORKSHOP :
"じかんに絵をかこう - TIME PAINTING ひかりのワークショップ"
at 鴨江アートセンター 201
8月3日 (日) 13:00-15:00 / 参加費:¥500【要予約】
オーバーヘッドプロジェクターとインクを使ったカラフルな光を作ります。
また体に光を当てるとどのように見えるかも実験してみます。
仙石彬人 AKITO SENGOKU
http://akitosengoku.blogspot.jp/
http://vimeo.com/akitosengoku
浜松出身、京都在住アーティスト。OHPを使ったリアルタイムに変化するライブペインティングを行う。自らのイベント"SENGOKU night."を開催し様々なアーティストとコラボレーションを行う。
* * *
- WORKSHOPのお申し込みについて -
STEP1
ワークショップのお申し込み方法:
電話又はEメールで下記の内容をご連絡下さい。
①ワークショップタイトル ②ご希望の日時 ③お名前 ④連絡先 (住所・電話番号)
STEP2
ワークショップ当日の参加方法:
ご予約いただいたワークショップの開始1時間前から1F受付にてワークショップ参加券を発行いたします。その際、参加料をお支払いください。
ワークショップのお申し込み, お問い合わせ
鴨江アートセンター kamoeartcenter.org
TEL : 053-458-5360 E-MAIL : k.a.c@kamoeartcenter.org
主催:浜松市鴨江アートセンター (指定管理者:浜松創造都市協議会・東海ビル管理グループ)
後援:静岡新聞社・静岡放送/中日新聞東海本社
ディレクション:ホシノマサハル、吉田朝麻
* * *
KAMOE ART CENTER 鴨江アートセンター http://kamoeartcenter.org/
4328024 静岡県浜松市中区鴨江町1番地
2014/07/11
"SENGOKU night. Vol.05 - TIME PAINTING 10th Anniversary SPECIAL!!" at UrBANGUILD, Kyoto 終了
梅津和時, ryotaro & 仙石彬人 LIVE at "SENGOKU night. Vol.05 - TIME PAINTING 10th Anniversary SPECIAL!!" UrBANGUILD, KyotoDate : 2014.07.04 Photo : Shimpei Murayama |
2004年に大学の卒業制作としてはじめたTIME PAINTINGも、今年で10年目。はじめた時にはまだ、パフォーマンスだという意識も、LIVEであるという重要性も、即興の難しさとその楽しさも、 何にもわかってなかった気がします。ただただ「音楽みたいに空間的なドカーっとしたことがやりたいなぁ」という純粋に漠然とした気持ちがあるだけでした。
そこからパフォーマンスを通して、たくさんの人に出逢い、様々な場所を照らし、そこにある時間をできるだけブッ飛んだものにしてやろうという思いで試行錯誤をしていたら、いつの間にかまだ続いてしまっています。
そして、やっている内容も、やりたいことも、この10年間でどんどん変わっていきました。同じなのは、名前とOHPを使ってひとりでやるということくらい。このやり方が自分に合っていたのでしょう、まだまだ終わりがみえません。
その1番はじまりの頃から分かっていてくれているたゆたうの2人。イガキアキコとにしもとひろこが(たゆたうの3rdアルバムリリースツアー中で忙しいにも関わらず)それぞれソロでステージに立ってくれたことも、本当に嬉しく思った夜です。アリガトウ!
もちろん、SPECIALなゲストとして、初めてUrBANGUILDのステージで演奏してくださった梅津和時さんと、「梅津さんを呼ぼう!」と嗾けてくださったryotaroさんにも感謝!ひっさしぶりに緊張しました。梅津さんがリハに来られて、サックスを取り出して調子を確かめるように音をひとつ出し たその生音。鈍器のようなもので頭を殴られたような衝撃。あれは生涯忘れることはないと思う。共演中も、他の出演者の出番中も、しっかりLIVEを観てくださり、イベントが終わった後もみんなで音楽のハナシや、今の日本のハナシをじっくりできたことが嬉しかった。やっぱり、あのタイミングで梅津さんが来たことは京都にとって大事なことだったんだと思います。
他の出演者の皆さんもめちゃくちゃよかったなぁ。中川裕貴、バンドとの共演では中川くんから台本が届き、細かなことまで事前にやり取りをしていたので、構成員になったような気分でした。いままで絶対やらなかったようなことも試して、新鮮。
にしもとひろこソロ。ひろのお話の世界。実は、前からひろに朗読をしてもらって、その背景をつくってみたいなぁと思っていたんだけど、最近まさにそんなことをはじめたにしもとさんと今回初めて共演させて頂きました。ひろが当日持ってきたストーリーと僕がやろうと思っていたことがバッチリ。怖いくらいに。でももっと行けるはず、またやります!
最後は初共演のベリーダンサー minoriさんとイガキが一周するまでという、ありそうでなかった組み合わせ。種明かしをすると、今回のLIVEではジプシー音楽とダンスを巡る映 画"Latcho Drom"をみんなそれぞれ観てくるというお題を僕から出していました。それが果してそれぞれのパフォーマンスにどのくらい影響したのかは分かりませんが、思っていた瞬間に限りなく近いシーンがいくつもありました。minoriさんカッコよかったなぁ、ウツクシイフィナーレをありがとうございました。
本当に贅沢な夜でした。大勢の方に観てもらえて本当に嬉しかったです。本当に有難うございました。まだまだ先は長い、これからも多くのことを学びながら、 みんなで過ごす時間をたくさんつくっていきたいと思います。TIME PAINTINGは誰かひとりのものになる絵ではなく、みんなで共有するものなんだなぁという思いがよりいっそう強くなりました。
OHPを引き摺りながらいろんな街に行きます。いままでもありがとう、これからも引き続き宜しくお願いします!
仙石彬人 AKITO SENGOKU
* * *
梅津和時, ryotaro & 仙石彬人
LIVE at "SENGOKU night. Vol.05 - TIME PAINTING 10th Anniversary SPECIAL!!" UrBANGUILD, Kyoto http://www.urbanguild.net/
Photo : https://www.facebook.com/akito1059/media_set?set=a.674400892640546.1073741853.100002119248991&type=1
Music :
梅津和時 Kazutoki Umezu [Sax]
http://www.k3.dion.ne.jp/~u-shi/
ryotaro [Acc, Synth]
http://www.ryotaro.info/
Visual :
仙石彬人 AKITO SENGOKU [TIME PAINTING]
https://vimeo.com/akitosengoku
Date : 2014.07.04 Photo : Shimpei Murayama
登録:
投稿 (Atom)