出演:
石丸だいこ [Dance] × 仙石彬人 [TIME PAINTING, Visuals] × 坂本弘道 [Sound]
映画上映『トワイライツ』(1994/ドイツ・オーバーハウゼン国際短編映画祭グランプリ受賞)
* * *
"ZOEN 2025 -Liquid lighting × Music-"
2025.04.19 [sat] OPEN 17:00 / START 18:30
Tickets: 1,000yen [限定100名]
※チケットは、ZOENのInstagramアカウント@zoen.greenproject 宛にDMでお申し込みください。
2024年ZOENのオープニングショーケースで世にも美しい映像と音の世界に没入する体験を創り出したリキッドライティングアーティスト仙石彬人氏が、今回は、世界を旅する音楽を奏でるAccovio、エレキベースを弓で弾く唯一無二のベーシスト石川陽太郎氏とセッションを行う。美味しい食事とドリンクもご用意いたします。
Visuals:
AKITO SENGOKU
Live:
Accovio
(Ren [Violin] / Rokc [Guitar] / Yichiro Kato [Saxophone] / Yoshiyuki Ichiraku [Percussion])
石川陽太郎
Food&Drink:
二坪食堂
* * *
eM/PARK
“響眩夜 Kyo Gen Ya"
2025.04.13 [sun] OPEN 18:30 / START 19:00
Charge: adv. 3,000yen inc 1drink & snack / door. 3,500yen inc 1drink & snack
LIVE:
川村亘平斎 × トンチ
DOGU (from Colloid) × 仙石彬人
_
[PROFILE]
https://www.kawamurakoheysai.com
インドネシア・バリ島の伝統影絵【ワヤン・クリット】を現代的な文脈で捉え直し、新たな芸能のカタチを模索し続ける影絵師。世界各国で影絵と音楽のパフォーマンスを発表。日本各地でフィールドワークやワークショップを行い、土地の記憶を手がかりに影絵作品製作。その他、切り絵や壁画、映像制作、映画・CM等への楽曲提供など幅広く活動している。ガムランを使った音楽ユニット【滞空時間】主宰。
平成28年度第27回五島記念文化賞美術新人賞受賞。近年の主な作品として、北海道庁主催『北の絵コンテ大賞』受賞(2021)テレビ東京「東京交差点」出演(2022)影絵芝居「福田うみやまこばなし」(瀬戸内国際芸術祭 / 2022)ストラヴィンスキー「兵士の物語」(東京藝術大学 /2022)「空飛ぶウサギとサンゴの樹」(東京芸術劇場ほか/2023)文化施設「metisse」壁画(富山県南砺市/2024)影絵アニメ「鰍沢怪異譚」(https://www.youtube.com/watch?v=xCUFN32buPg /山梨県昌福寺/2024)他。
_
https://www.instagram.com/toooooonchi?igsh=YjN5OGRxaHh6ZGdj
1998年にスティールパンに出会い、弾き語りというスタイルで活動を始める。2002年にタイ古式マッサージ免許取得後、からだの調整を始める。
発祥国トリニダードトバゴのオーケストラに加入(2005)、現地やカリブ海で演奏活動をする。帰国後自身の楽曲を軸にトンチトリオ結成。スティールパンの演奏のみならず、楽曲提供や、場内アナウンス、演奏サポート等の活動をしている。
サントーシマ香『ムーンサイクルヨガ』音楽監修。ほぼ日刊イトイ新聞 カシミアセーターCM音楽。2021年NHKおかあさんといっしょ7月の月歌「星のひとしずく」楽曲提供他。音楽活動の他にからだに意識を向けるワークショップや、セルフケアを伝えたり、からだの調整も各地で行っている。
_
DOGU (from Colloid)
https://dron-label.info/colloid/
言葉とメロディの美しさをポリリズムやポリフォニーを用いて歌い上げる、京都発のネオ・トライバルミュージックユニット"Colloid"から、メインボーカルの下村よう子、にしもとひろこ、作曲家でありヴァイオリン弾きのイガキアキコの3人を中心に、様々な演者が流動的に出入りする"Colloid"スピンオフ的メンバー伸縮自在ユニット。
今回のパフォーマンスには、横手ありさ (voice)、カナミネケイタロウ (contrabass)、ワタンベ (drums)を迎え、力強い楽曲と朗読と共に、場に合わせた即興性をもって独自の世界観を展開する。
_
2004年より「時間に絵を描く」をテーマに、リキッドライティングの技法を用いたライヴ・ヴィジュアル・パフォーマンス “TIME PAINTING”をはじめる。
楽器を演奏するかのように3台のOHPを同時に操りながら紡がれる光の絵は、絶えず変化し続け2度と同じにはならないその場限りの物語を描く。LIVEという表現方法にこだわり、あらゆるジャンルのミュージシャンやダンサー、アーティストとのコラボレートワークを活動の場としている。
2020年からは映像や写真など、パフォーマンス以外のメディアにおける光の表現を探求するプロジェクト「光響事業」もスタート。”AMBIENT KYOTO 2023″で展示された山本精一の「Silhouette」や、る鹿「体がしびれる 頭がよろこぶ」のMVなどを手がけている。
* * *
神保町 試聴室 http://shicho.org/
東京都千代田区西神田3丁目8−5
藤平真梨 MARI FUJIHIRA [DANCE]
鈴木清貴 Kiyotaka Suzuki [DANCE]
エリナ Erina [DANCE]
サミエル Sami Elu [Chopstick Piano / Pixiechord : MUSIC]
rio_doiji [DANCE]
なない Nanai [DANCE]
清田鮎子 Ayuko Kiyota [DANCE]
花輪あつみ Atsumi Hanawa [DANCE]
松本りよこ Riyoko Matsumoto [DANCE]
山田祐奈 Yuna Yamada [DANCE]
_
DJ:
RYO NAKAHARA (RANA-MUSICA RECORD STORE)
BAR TERROIR:
日本酒 / Gin / Craft beer / Wine / Coffee / 地場野菜料理
SET DECORATORS:
大中小道具 宮本
SOUND SCAPE DESIGN:
WHITELIGHT
_
[PROFILE]
仙石彬人 AKITO SENGOKU
2004年より「時間に絵を描く」をテーマに、リキッドライティングの技法を用いたライヴ・ヴィジュアル・パフォーマンス “TIME PAINTING”をはじめる。
楽器を演奏するかのように3台のOHPを同時に操りながら紡がれる光の絵は、絶えず変化し続け2度と同じにはならないその場限りの物語を描く。LIVEという表現方法にこだわり、あらゆるジャンルのミュージシャンやダンサー、アーティストとのコラボレートワークを活動の場としている。
2020年からは映像や写真など、パフォーマンス以外のメディアにおける光の表現を探求するプロジェクト「光響事業」もスタート。”AMBIENT KYOTO 2023″で展示された山本精一の「Silhouette」や、る鹿「体がしびれる 頭がよろこぶ」のMVなどを手がけている。
_
DOGU from Colloid
今回のパフォーマンスには、カナミネケイタロウ (contrabass)、ワタンベ (drums)を迎え、力強い楽曲と朗読と共に、場に合わせた即興性をもって独自の世界観を展開する。
_
石坂亥士 Gaishi Ishizaka
https://dragontone.wixsite.com/gaishi-ishizaka
1971年、群馬県桐生市生まれ。
神楽太鼓奏者・打楽器奏者として、神社、クラブ、即興演奏、演劇、舞踏といった国内外を問わず様々なシーンに活動の場を広げている。
母の郷里の青森で、幼少の頃より様々な伝統芸能をはじめ、イタコの儀式などに触れた事が自身の音の原風景となっている。そのスタイルは、神楽太鼓を主軸に、世界各地の民族打楽器を自由に操る稀なスタイルで、ミルフォード・グレイヴスや、師匠である土取利行氏の影響を強く受けている。
_
藤平真梨 Mari Fujihira
_
鈴木清貴 Kiyotaka Suzuki
_
エリナ Erina
_
サミエル Sami Elu
廃材と割り箸、ピアノ線を使って、世界に1つだけの木製弦楽器「割り箸ピアノ(幻ピアノ)」を自ら製作。琴に似たテーブルトップ式のピアノを両手で弾きながら、足元では廃材のドラムキットでリズムを奏でる。作曲とライブだけでなく、楽器作りワークショップ、参加型オーケストラ指揮など、多彩なコラボレーションも行っている。流浪の音職人が自然と調和した唯一無二のサウンドを奏でる。
_
主催:
川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会 (川崎市役所建設緑政局緑化フェア推進室)
協力:
川崎市岡本太郎美術館・BOGOS Records・かわさき宙(そら)と緑の科学館・川崎市立日本民家園
問い合わせ:
Tribute Kawasaki 合弁会社
トビラ株式会社 (044-400-1069)
* * *
川崎市岡本太郎美術館 https://www.taromuseum.jp/
神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1−5